美術科教育学会<一斉配信メール>では、発行時期の関係で年3回の学会通信(紙媒体、6月、10月、2月発行予定)ではカバーできない案内をお伝えしていきます。この第1回配信では、次の3つの内容をお知らせします。
[1]学会事業部担当の学会事業(リサーチ・フォーラム,地区会)案内
[2]第37回美術科教育学会上越大会案内
[3]新しい年会費振り込み口座名、番号について
[1] 4つの学会事業(リサーチフォーラム、地区会)が2014年12月から2015年4月にかけてあります。皆様ふるってご参加ください。
[1]-1、2014年度美術科教育学会リサーチフォーラム in 愛知「アートと心理 -子ども・環境・保育者の相互作用において生起するアートの心理的プロセス」
日時:2014年12月6日(土)13:30-16:00
会場:椙山女学園大学生活科学部棟 B11
シンポジスト:秋田喜代美,磯部錦司,福田泰雅,伊藤裕子,カンチェーミジュンコ
ファシリテーター:朴信永
定員:200名(事前申し込み不要,参加費無料)
問合先:椙山女学園大学教育学部朴信永研究室 shinyoung@sugiyama-u.ac.jp
ご案内:http://www.artedu.jp/?action=common_download_main&upload_id=358
[1]-2、2014年度美術科教育学会地区会 in 東京「“今日”の「芸術」と「教育」の共通構造を捉える -美術することの人間学と、美術教育学の課題」
日時:2014年12月20日(土)13:00-16:00
会場:CCAAアートプラザ「ギャラリーフレンド」〒160-0004 新宿区四谷4-20
シンポジスト:谷口幹也,神野真吾,相田隆司,柴田和豊
定員:50名(事前申込不要,参加費無料)
問合先:九州女子大学 谷口幹也研究室 tmikiya@kwuc.ac.jp
ご案内:(添付もしています):
http://www.artedu.jp/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-1/?action=common_download_main&upload_id=367
[1]-3、2014年度美術科教育学会リサーチフォーラム in 東京「コレクションと鑑賞教育 -美術館の所蔵作品を活用した鑑賞教育の展開」
日時:2015年1月10日(土)14:00-17:00
会場:国立西洋美術館 講堂(東京都台東区上野公園)
講演:シャロン・バツスキー(グッゲンハイム美術館教育部ディレクター)
発表者及びシンポジスト:一條彰子,今井陽子,上野行一,岡田京子,奥村高明,シャロン・バツスキー,寺島洋子,藤田千織,室屋泰三
定員:140名(事前申し込み必要,参加費無料)
問合先:東京国立近代美術館教育普及室 edu@momat.go.jp
ご案内:(添付もしています):http://www.artedu.jp/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-1/?action=common_download_main&upload_id=368
[1]-4、2015年度美術科教育学会リサーチフォーラム in 新潟「多様化する社会における「映像メディアによる表現」の可能性 -オーストラリアの多文化主義政策に学びながら-」
日時:2015年4月18日(土)11:00-18:00
会場:新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」(プラーカ1・2F,新潟駅に直結)
講演:ジェーン・ミルズ,塩原良和,柳沼宏寿
パネリスト:宮脇理,千葉茂樹
発表者:公募中
定員:110名(事前申込不要,参加費無料)
問合先:新潟大学教育学部柳沼宏寿研究室 025-262-6900 yaginuma@ed.niigata-u.ac.jp
その他:映像メディアによる表現に関する実践・研究の口頭・パネル発表を公募しています。申込・問い合わせは,12/20までに上記柳沼研究室までお願いします。
ご案内:
http://www.artedu.jp/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-1/?action=common_download_main&upload_id=369
リサーチフォーラム、地区会については、以下のページからもアクセスできます。
http://www.artedu.jp/%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-1/
[2] 年1回の大会が2015年3月に開催されます。ふるってご参加ください。
第37回美術科教育学会上越大会「子どもを見ることからはじまる美術教育への回帰」
日時:2015年3月28日(土)、29日(日)
会場:上越教育大学(上越市山屋敷町1番地)
研究発表申込:学会通信87号送付時に同封した「第37回美術科教育学会上越大会研究発表の申込について」をご参照の上、2014年12月12日(金)までに申し込んでください。
研究部会での発表:研究部会での発表については,代表者がとりまとめの上,2014年12月12日(金)までに大会事務局へ申し込んでください。
問合先:上越教育大学 西村俊夫研究室 nisimura@juen.ac.jp
ご案内:http://www.artedu.jp/taikai/?action=common_download_main&upload_id=356
HP:http://www.artedu.jp/taikai/
[3]新しい年会費振り込み口座名、番号について
「2014会計年度(2014年1月-12月)」までの納入がまだの会員は、以下の新しい口座に振込ください。郵便局にある払込用紙または銀行等からの振替により、下記あてに納入してください。
銀行名:ゆうちょ銀行/口座記号番号:00140-9-551193/口座名称:美術科教育学会本部事務局支局
通信欄には、「2014会計年度会費」等、会費の年度および会員ID番号を記入してください。また、ゆうちょ銀行以外の銀行からの振込の受取口座として利用される場合は下記内容を指定してください。
店名(店番):〇一九(ゼロイチキユウ)店(019)/預金種目:当座/口座番号:0551193
学会運営は、会員の皆様の会費により運営されています。「2014会計年度会費」は、2014年7月末日までに納入いただくようにお願いしていますが、現時点で納入手続きが完了していない会員が少なくありません。このままでは、学会誌刊行や3月の大会運営などに支障が生じかねません。まだの皆様、至急の納入をお願い致します。なお、年会費納入状況については、会員情報管理システムにログインすることにより照会も可能です。
http://www.artedu.jp
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////