オンラインワークショップイベント2022「大学生と教育学者との対話―学校教育の未来を語る―」キャッチコピー募集のお知らせ募集期限:2022年11月28日 日本教育学会広報委員会では、本学会の会員増加に資するべく、会員以外の若い人たちに本学会および教育学への関心を高めてもらう方策について検討してきました。その結果、今年度内に、「大学生と教育学者との対話―学校教育の未来を語る―」というオンラインワークショップを開催することになりました。 大学で教育学を学んでいる現役大学生が構想する未来の学校教育の姿を主材料として、大学生や高校生等と本学会メンバーである教育学者がオンライン上で対話するというものです(詳細は以下のURLを参照)。http://www.jera.jp/20220921-1/
イベントは2023年2月22日の開催を予定していますが、その対話の題材となるキーフレーズ(キャッチコピー)を、11月28日を締切りとして広く募集いたします。応募にあたっては、各学生さんの大学における教育学の学修成果に基づいて、具体的なアイデア等も含めて提示していただきたいと思います。つきましては、会員の皆様の身近におられる大学生の皆さんに、是非とも応募を促していただければ幸いです。この件についてご不明の点は、 koho@jera.jp までお問い合わせください。日本教育学会広報委員長 浜田博文日本職業教育学会公開シンポジウム「職業教育学の地平を拓く」日時:8月11日(木・祝)(13時~17時 オンライン開催) 日本職業教育学会は2020年に日本産業教育学会から名称変更しました。本シンポジウムは職業教育学の外延(具体的な対象範囲の広がり)と内包(共通の性質)をどのように捉えることができるのかを探るために、様々な分野(このシンポジウムでは技術教育、キャリア教育、教育社会学、医学教育)のディシプリンにおける研究の在り方について話題提供していただきます。会員・非会員を問わず、ご関心のある方のご参加をお待ちしております。参加を希望する方は、以下のリンクから参加登録をいただきますようご案内申し上げます。 参加申込:オンラインフォーム(URL)からご登録下さい。 https://bit.ly/3yhO1nt 【2022年8月9日(火)締切】 参加費:無料 パネリスト: 村松浩幸(信州大学) 岡部 敦(札幌大谷大学) 片山 悠樹(愛知教育大学) 福島 統(東京慈恵会医科大学) リプライヤー:吉本圭一(日本職業教育学会 会長) コーディネーター:新谷康浩(横浜国立大学・学会活動活性化委員長) 主催:日本職業教育学会 【問合わせ先】新谷 康浩 yshin@ynu.ac.jp
日本職業教育学会公開シンポジウム
「職業教育学の地平を拓く」
日時:8月11日(木・祝)(13時~17時 オンライン開催) 日本職業教育学会は2020年に日本産業教育学会から名称変更しました。本シンポジウムは職業教育学の外延(具体的な対象範囲の広がり)と内包(共通の性質)をどのように捉えることができるのかを探るために、様々な分野(このシンポジウムでは技術教育、キャリア教育、教育社会学、医学教育)のディシプリンにおける研究の在り方について話題提供していただきます。会員・非会員を問わず、ご関心のある方のご参加をお待ちしております。参加を希望する方は、以下のリンクから参加登録をいただきますようご案内申し上げます。 参加申込:オンラインフォーム(URL)からご登録下さい。 https://bit.ly/3yhO1nt 【2022年8月9日(火)締切】 参加費:無料 パネリスト: 村松浩幸(信州大学) 岡部 敦(札幌大谷大学) 片山 悠樹(愛知教育大学) 福島 統(東京慈恵会医科大学) リプライヤー:吉本圭一(日本職業教育学会 会長) コーディネーター:新谷康浩(横浜国立大学・学会活動活性化委員長) 主催:日本職業教育学会 【問合わせ先】新谷 康浩 yshin@ynu.ac.jp